MENU

プロフィール

🧭 くらまねのプロフィール

はじめまして。
このブログ「くらしとマネーの交差点」を運営している、くらまねと申します。

このページでは、私がブログを始めた理由や、発信していきたいことについてご紹介します。


🧠 ブログを始めたきっかけ

このブログは、自分の考えを整理するために始めました。
普段行っている企業分析などが、もし誰かの役に立てばいいなという「ついで」の感覚に近いです。
無理なく、自然体で続けていけるような場所にしたいと思っています。 


📊 発信するテーマ

主に以下のような内容を発信していく予定です:

  • 割安株・高配当株を中心とした企業分析
  • お金の基礎知識・投資の基礎知識
  • 暮らしの中での節約方法
  • 仕事等において役立つスキル
  • ブログ運営の方法(軌道に乗れば収支報告も)

投資やお金の話は敬遠されがちですが、人生において必ずついてまわるものです。まずは「考えを持つ」ことから始めてほしい。
そんなきっかけになれば嬉しいです。


🎯 読者に届けたいこと

このブログは、主に社会人の方に向けて発信しています。
誰も教えてくれないけれど、実はとても大切な「お金の情報」。
「投資=博打」というイメージを払拭し、触れる入り口になればと思っています。


✍️ 運営スタンス

  • 常に「分かりやすく」を意識

これひとつのみです。

伝えることと、伝わること。

これは別の問題だと考えます。いくら伝えようとしても専門用語ばかりでは伝わりません。

お金にまつわることなので、意図と違う伝わり方をするのは危険なことだと思います。

公開する以上は伝わることを意識、記事をアップデートしていく所存です。


🎓 FP資格について

私の所有している資格の1つにFPがあります。FP3級は、就職活動に有利だと思って取得しました。
資格を活かせる業種、職種ではありません。

転職も考慮していくと、3級だけでは不十分だと感じ、2級へステップアップ。
もちろん、基礎知識としての3級取得には十分すぎる価値があると考えています。


🌱 納得感を大切にする理由

お金に関することは、他人本位・他責では済まされない分野です。
だからこそ、自分で考えて納得することが、選択の土台になると感じています。

投資部分については金商法の側面もありますが、皆様に納得したうえで考えて欲しいので、明確な答えを避ける記事もございます。


🚥 ブログ名「交差点」に込めた想い

このブログが、いろいろな人の考えが交わる場所になればと思っています。
私自身の考えの整理にもなり、読者の皆さんにとっても「納得できる選択」のヒントになるような、そんな交差点を目指しています。